食に関する指導 3年生
2025年10月7日 15時06分給食センターの栄養士の先生に来ていただいて、『食に関する指導』が3年生で行われました。食事、特に朝食と学力の関係についての説明がありました。脳は重量が体重のわずか約2%であるにもかかわらず、エネルギー消費量は19%と臓器の中でもたいへん高いです。集中して授業に臨むには、朝食から採るー炭水化物は欠かせません。1年生のデータでは85%の生徒が朝食を毎日食べているようです。2年生・3年生はどうでしょうか。受験を控えた3年生は益々必要になってくるでしょう。
ちなみに私は朝起きた瞬間から空腹で、ご飯もバクバクいけます。
3年生『食に関する指導』
3B英語:Lesson5-1Reading 本文を音読し、内容を理解する
3A美術:ボックスアート 細部にこだわり、作品を完成させる
2A英語:Lesson5-1Reading 本文を暗唱しよう
覚えてお互いに暗唱していました。
1年保体:体育祭練習 長縄跳び
各クラス男女別の競技です。回し手と跳び手の息と声をそろえて。
2B音楽:合唱祭の振り返り