今日の小林中2025

定期テスト3週間前

2025年5月15日 16時00分

 今日で今年度最初の定期テスト3週間前です。範囲表などは来週(2週間前)発表されます。1年生には中学生になって最初の定期テストですから、どんな感じなんだろう?というところでしょうか。2,3年生でも、「嫌なものが近づいてきた」という生徒もいるかもしれません。ひと月程前に書きましたが、勉強の仕方がわからなければわかるまで勉強する必要があります。家庭学習の方法なんて人それぞれですから。

IMG_1012IMG_1013IMG_1014

1A数学:正の数・負の数 正の数・負の数の乗法の計算ができる

 分数どうしの計算をしていました。分数って算数の関門ですよね。分数の加減と乗除の違いを理解しているでしょうか。通分と約分の区別は?

IMG_1017IMG_1018IMG_1019

1B国語:ワーク学習

 テストも近いので、ワークを使ってこれまでのまとめ問題にチャレンジしていました。

IMG_1022IMG_1023IMG_1024

2A社会:資源・エネルギーから見た日本の特色

 小テストをしていました。こういう途中の確認事項が定期テストでも生きてくるんですよね。というより、授業の取組と小テストの繰り返しで成績資料は十分そろうと思うんですけど。

IMG_1028IMG_1029IMG_1032

2B理科:酸化銅と活性炭の混合物を加熱し、酸化銅から酸素を取り除く

 酸化銅を酸素と銅に分解する実験でした。タイミングが悪くて実験中の様子が見られませんでした。

IMG_1038IMG_1040IMG_1041

3A社会:なぜ日中戦争をしたのか

 コント仕立ての解説動画を視聴していました。日中戦争から太平洋戦争へと、日本が一気に転がり落ちていく過程を知って、考えてほしいです。

IMG_1044IMG_1045IMG_1046

3B英語:北海道のワシは、どんな問題に直面していて、どんな取組が行われているのだろうか。

 現在完了について調べ学習をしていました。