吾輩は猫である
2025年11月19日 15時43分夏目漱石は『吾輩は猫である』です。漱石の最初の長編小説で、たいへん有名ですね。彼が実際に飼っていた猫がモデルと言われていて、その猫も名前がなく、漱石やその家族からは「猫」と呼ばれていたそうです。来週の朝学習は視写です。『吾輩は猫である』の中の一文を準備しています。少し古い日本の物語を読むのは面白いものです。今は使われていないような言い回しがあって、そういう日本語もあった のかと再発見することもしばしばあります。図書室の本には、そんな言葉の読み方や意味が載っている本もあって、読むだけでボキャブラリーが豊かになっていくように感じます。
テスト前日ということもあって、振り返りをしている教科も多くありました。家に帰ってからもう一度振り返ることが大切です。そして、明日のために早く寝てベストな状態でテストに臨んでください。
3A数学:相似な立体の表面積・体積
柱体や錐体、球の公式をしっかり覚えてくださいね。
3B英語:lesson6-1,2
2B美術:「なりたい自分」 筋肉の付き方や関節の動きを確認しながら製作しよう
人型に粘土を貼り付けていって、人体の動きを表現する授業をしていました。
2A数学:証明の仕組みを理解しよう
難しそうな証明問題も、流れを覚えればたいしたことはありません。
1A国語:テスト範囲の振り返り
1B国語:テスト範囲の振り返り
