やることはやった方がいい
2025年7月3日 16時52分やっておいた方が良いと思うことはやっておこう。部屋の片付けとか、掃除とか、洗濯とか、課題とか、とか、とか、とか、…。考えてみると枚挙に暇(まいきょにいとま)がありません。時間がかかることもありますが、すぐにできそうなことも多数。別のそんなにやらなくても良いようなことに時間を割いてしまいがちになるのは、人間の性(さが)でしょうか。夏休み。時間があるからこそ、やるべきことをまずやる習慣を身につけたいです。
3A社会:みんなが納得できる解決策をつくるために、どのような視点で考えれば良いか
難しい課題に取り組んでいますね。しかし、考えることが大切なのかもしれません。
3B英語:本文を音読し、内容を理解しよう
順番に音読していました。声に出して読む。テストの時にはできませんが、内容をつかみたいときには有効な手段だと思います。日本語も同じです。
2A国語:「夏の葬列」 第五場面の内容を読み取る
文字を追っているだけではわからないかもしれません。前後の文脈や時代背景など、国語では様々なことを学習しながら読み取る力を養っていきます。
1A数学:項が複数ある式と数の乗法・除法をしよう
加減乗除の順番、計算法則、かっこのある式 などややこしいかもしれませんが、ある意味ルールを守れば間違いなく解けるのが計算です。
1B国語:「物語の始まり」 文章の読みの練習
2B英語:本文を暗唱しよう
ブツブツ言いながら覚えていました。